モニター選び

お家やオフィスのパソコンのモニター、今どんなモニターを使ってますか?プラズマ?液晶?それとも・・・ブラウン管?
勿論どれを使うかはその人の意志ですが、ブラウン管モニターを使用している人はなるべく早く液晶かプラズマに買い換えた方が良いかもしれません。今回は、ブラウン管モニターと液晶モニターの違いについて比較してみました。
まず、目に付く違いと言えばその大きさです。ブラウン管モニターは幅と横の大きさが同じくらいありましたが、液晶モニターはそうではなく、ブラウン管に比べてかなり大きさが小さくなっています。ですから、少ないスペースに設置できるというわけです。余ったスペースは資料を置くなり何なり出来るというわけです。
液晶モニターはブラウン管モニターに比べて消費電力も少なくて済みます。ブラウン管モニターはヒーターで温めて使用しているので、かなりの電気代がかかります。それに比べて液晶モニターはバックライトを使用しているだけなので、電力もそんなに消費せずに済みます。料金的な比較をすると、ブラウン管モニターに比べて液晶モニターは3/1位しか電力を消費しないようです。
また、目に優しいというのも液晶の大きな特徴です。目に見える映像はブラウン管も液晶もさほど変わりないかも知れませんが、ブラウン管は映像が高速で点滅している為、自分では分からないところで疲れがたまってしまうのです。液晶はそうではなく、殆ど点滅などもない為、安心快適にブラウジングなどを楽しめるのです。しかし、ブラウン管にしても液晶にしても長時間画面の前にいると目に悪影響を及ぼすので適度に休憩を挟みながら楽しむと良いでしょう。
モニターを購入する際には、スペックを見るのもとても大切なことです。モニターのスペックを確認する為には明るさ、コントラスト、応答速度などを参考にすると良いでしょう。明るさ、コントラストに関しては何となく分かる人はいると思いますが、応答速度というのはなかなかピンと来る人は少ないでしょう。応答速度というのは、画面を白黒に点滅させた際に切り替わる速度のことを応答速度と言います。応答速度が遅いと残像が出たりするので、使用している疲れがたまったりイライラしてきたりするので、注意が必要です。まずは応答速度に気を遣って調べてみると良いと思います。
モニターの大きさも多少は気にしておいた方が良いでしょう。モニターというのは大きければ大きいほど良いと言う訳ではありませんが、小さくても良いというわけではありません。ある程度の大きさがないと文字を読むのも難しいし、無駄にスクロールしなければならないので、何かと不便です。ですから、大きさとしては最低で18インチ、理想なのは大体20インチほどなので(あくまでも管理人の理想です)、参考にしてみると良いと思います。
check
- 口コミで評判!宇都宮のパーソナルトレーニングジム厳選比較!
2019/5/24 更新
|