chair

立っているより、座っている方が楽ですが、実は人間は座っている方が、腰への負担が増えているのです。だからこそ、オフィスチェは慎重に選ぶべきです。
パソコンを使った作業が欠かせなくなり、オフィスで座っている時間が増える一方ですね。
そこで問題になっているのは、業務が原因でスタッフが感じている肩こりや腰痛、視力低下などの健康への悪影響。
これを改善し、快適なオフィス環境をつくるためにも、オフィスで使用するチェア選びは重要です。
オフィスチェアを選ぶときには、まず細かいサイズ調節が可能かどうかがあげられます。最近のオフィスチェアはガス圧で高さの調整ができたり、背もたれの角度が簡単に変えられるものがあります。
オフィスチェアの理想的な高さや角度は使用する人によって異なりますので、調整が細かくできるほど、個人の好みや体型に合わせやすくなります。
オフィスチェア選びの際は、そうしたものから優先的に選んでいくようにしましょう。なおオフィスデスクについては、オフィスチェアをどれにするかを決め、サイズの調整がどこまで可能かなどを明確にしてから選ぶと、よりよいデスク選びにつながります。
チェアを使う人が快適に作業できるような、適切なチェアを選ぶことが、ビジネスの成功にも影響します。
クッションは適度な硬さがよい

ちょっと座っただけでは柔らかい方が心地よく感じますが、長い時間座るオフィスチェアには適度な固さが必要です。数分座り続けて選びましょう。
背もたれのカーブも大切

背にもたれたとき、背もたれ点(腰椎)をしっかりサポートしているものを選びましょう。逆に背もたれのカーブがきついものもおすすめできません。背もたれには、背中全体を支えるものではなく、腰を支える大事な役割があります。
いすに座ったままでちょっこっと一休み

イスに座って背伸びしたり、ポーズを変えたり、疲れた体を簡単に休めることができるように、背もたれがリクライニングしたり、ロッキングしたりできるチェアがおすすめ。
簡単操作・手入れも楽チン

いろいろな機能の操作が簡単にできることも大切。操作が難しくて使えないような機能は、あっても意味がありません。また、汚れた時や故障した時に簡単に直せることも大事です。
おすすめチェア

コクヨのシリーズに機能的でデザインもいいやつがあったのでご紹介。
AGATA/S
グッドデザイン賞2002金賞受賞だそうです。おしゃれですね〜。
FOSTER
纏うように座る次世代チェアーと書いてありました。支えが広いと落ち着きそう。
recommend
- 口コミで評判!広島のパーソナルトレーニングジム厳選比較!
2019/5/24 更新
TOPへ
|